東建コーポレーション 小田原支店

東建コーポレーション小田原支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

東建(ホームメイト) 小田原支店 現場監督ブログです。

小田原支店のSTです。

今南足柄市でT様アパートの建設中です。


今回は内装工事について見てゆきたい思います。

画像

写真は軽鉄材を用いて間仕切り壁下地を施工している所です。



画像

写真は、下地組んでより石膏ボードを貼り終わった状態ですね。

軽鉄で下地を組む施工法も有りますが木で造作も有ります。


画像


写真は、木造作で造作している物です。


今回に建築の豆知識は『大工さん』について書いてみたいと

思いますね。

大工とは、主として木造建造物の建築を行う職人の事。                            

古くは建築技術者の職階を示し、木工に限らず工事全体の長となる
人物をさしていた。   

番匠
(ばんしょう)とも言ったそうです。

 ※番匠(ばんしょう)とは、中世日本において木造建築に関わった
建築工のこと。 今日の大工の前身 に当るそうです。

 ※江戸時代頃から一般の職人も大工と呼び、統率者に対しては、
棟梁と呼ぶようになったそうです。

棟梁(とうりょう)とは、


仕事を束ねる人物の事である。 棟(むね)と梁(はり)と建物の重要
な構造に例えたそうです 

昔は、武士や僧侶の社会の筆頭格を指すことが多かったようです
(例:将軍職は源氏の棟梁である)

現代社会では大工の元締めや現場監督などを指すことが多く敬称
として扱われる。

 「大工」に由来した言葉も多く最近よく使われる「意匠」と言うのは、
「匠(大工)」が「意図する(考えた)」という意味でデザイン性を表す
昔ながらの言葉である。

 


 




入居募集中




絵文字:26竣工予定日:2015年11月
絵文字:134入居可能日:2016年2月下旬


 





画像

  • 電話でお問い合わせ
  • メールでお問い合わせ
店舗名
東建コーポレーション 小田原支店
所在地
〒250-0875
神奈川県小田原市南鴨宮3-5-15
FAX:0465-46-1212
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

 

 

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒250-0875 神奈川県小田原市南鴨宮3-5-15 FAX:0465-46-1212
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。