2015年08月30日(日)
東建(ホームメイト) 小田原支店 現場監督ブログです。
小田原支店のSTです。
今南足柄市でT様アパートの建設中です。
今は基礎工事中ですね。
鉄筋で配筋しているところです。
鉄筋で配筋てたら型枠を組みます。
そして生コンクリート(硬化していないコンクリート)打ちます。
硬化したら枠を解体します。
型枠を解体すると基礎形が出来上がります。
今回は、型枠工事について書いてみたい思います。
型枠(かたわく)とは
液体状材料(コンクリートなど)を固化させる際に、所定の形状になるように誘導、成形に用いられる部材。
建物などの設計に経済性と効率性を追求する場合、型枠の材質と転用性及び取り扱いの簡易性が重要とされ型枠で
コンクリート構造物を型枠工法と言う。
型枠の種類
・合板型枠とは
規模に関わらず多くの構造物の現場施工では、木製型枠が用いられる。
木製型枠はベニヤ板(コンパネ)の片側表面にコンクリートの付着を防ぐよう平滑にする為の塗料が塗布された合板型枠である。使用の際はコンクリートの付着を更に防ぐために塗料塗布面に無色の剥離剤を塗布することが多い。
鋸を用いて任意の形に成型できるメリットがあるが、大型構造物では膨らみによる変形が生じることや、型枠としてリサイクルは極めて難しいといったデメリットがある。
鋼製型枠とは
鋼板により構成された型枠。
大きな平面や反復した形状等、枠の単価が高価であっても繰り返し使う事で他の型枠との価格差を相殺できる。
また木製等の型枠では困難な形状、圧力が高く他の型枠では耐えられない形状等の強度やデザインの面での選択により採用される事が多い。
変形が少なく、凝固した製品の寸法精度が高い為、デザインが規格化されたメーカーの建物や、工場生産のU字溝・
擁壁・等の大量同形のコンクリート製既成品の生産に多用される。デメリットとしては、高価な事、重い事、清掃や防錆等のメンテナンスが必要となる事



竣工予定日:2015年11月
入居可能日:2015年11月下旬
店舗情報
- 店舗名
- Googleストリートビュー
- 店舗の内観を見る
- 所在地
- 〒250-0875 神奈川県小田原市南鴨宮3-5-15 FAX:0465-46-1212
- 定休日
- 日・月曜日・祝祭日
- 営業時間
- AM10:00〜PM5:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。
- 店舗名
東建コーポレーション 小田原支店 - 所在地
- 〒250-0875
- 神奈川県小田原市南鴨宮3-5-15
- FAX:0465-46-1212
- 定休日
- 水曜日(祝祭日は営業)
- 営業時間
- AM10:00〜PM6:30